お彼岸「ぼたもち」「おはぎ」

おひがんぼたもちおはぎ

暑さ寒さもお彼岸までと言われてますが、今年は浜松で最高気温を打ち出して本当に暑かったですね!お彼岸が近づき少しは過ごしやすくなってきたのでしょうか?!

お彼岸と聞いて「ぼたもち」「おはぎ」が頭に浮かぶ人は多いと思います。かく言う私もおはぎが大好きで年中食べているのですがお彼岸になると食べる頻度が多くなります。

今回は、えんちゃんクーポン店でもある三ヶ日町で人気の御菓子司 三ヶ日製菓の伊藤 暢洋さんにお話しを聞いてきました。

「ぼたもち」と「おはぎ」の作り方の違いは?

一般的にはわかりませんが、当店は春も秋も製造方法は変えていません。呼び方も三ヶ日製菓では「おはぎ」で統一しています。

あんこ作りのコツを教えてください

小豆は軟らかくなってから砂糖を入れるのを心がけてくださいね!
春の小豆は新物なので水分の吸収も良く早く柔らかくなりますが、秋の小豆は春よりも少し煮る時間がかかります。

アクの取り方も2種類あって、① 出てきたアクをすくって取る方法と② 水を捨てて新しい水で再度煮る方法があります。②の水を捨てて新たに水を入れて煮る方が簡単だと思います。

お砂糖を加えた後にチョット水っぽい時と思う時には、水分を飛ばすために少し多めに練ってもらえれば大丈夫です。あまり練りすぎると粘りますので気を付けてくださいね!見た目が良くない小豆は使わない方がよいです。何故なら柔らかくならないことが多いからです。

つぶ餡とこし餡では、どちらが人気あるの?

当店では、1番 こし餡、2番 つぶ餡、3番 きな粉、4番 黒ごま、5番 抹茶の順番で売れています。また、あんこは手作りにこだわっていて、こし餡とつぶ餡の作り方を変えています。勿論、北海道産や石川産の小豆というように産地や種類も変えています。

お彼岸に「ぼたもち」「おはぎ」を食べる理由は?

小豆は厄除け・魔除けの意味があり、砂糖は昔手に入りにくく高価であり特別なものであったとされています(諸説あります)
三ヶ日地域では、お彼岸の日には「おはぎ」をお供えするものとされていて、お彼岸の中日に予約される方が多いです。

「おはぎ」の種類はありますか?

当店では、5種類の「おはぎ」を作っています。つぶ餡・こし餡・きな粉・黒ごま・抹茶の5種類です。(きな粉・黒ごま・抹茶の中には、こし餡が入っています。)

三ヶ日地域と他の地域との違いはありますか?

特にないと思いますが、ただ三ヶ日地域では、昔からのしきたりや行事を大切にしている人が多いと思います。

お彼岸では、中日におはぎを5月では5日に柏餅を食べるなど、しきたりなどを守るように心がけている人が多いみたいです。

変わった「おはぎ」はありますか?

関西では、青のりのおはぎがあると聞いたことがあります。

変わった食べ方(食べ合わせ)等があったら教えてください。

酸味のあるフルーツが合います。また、コーヒーなどが合うと思います。あとこれはお好みですがお酒も会うと思いますよ?!

これから挑戦してみたいことは、ありますか?

お彼岸の時期を外して、おはぎの種類を増やしてみたいと考えています。
金ゴマ、黒豆きな粉など特別な材料を使ったおはぎを作ってみたいと考えています。

まとめ

三ヶ日製菓さんでは、「おはぎ」以外でもお彼岸の時期になると、「栗蒸羊羹」の販売をしています。9月は栗が一番おいしい時期ということでイチ押しとなっています、是非、ご賞味ください。

三ヶ日製菓 有限会社

代表取締役 伊藤 暢洋
浜松市北区三ヶ日町三ヶ日745
電話 053-524-0018 / FAX 053-524-0026
HP http://www.mikkabi-seika.com

三ヶ日製菓さんのえんちゃんクーポンページはこちら!

地域応援定期預金

地域応援定期預金はこちらをクリック

えんしん無料相談会

えんしん無料相談会はこちらをクリック

えんちゃんクーポンご紹介